2005年度試合結果 |
![]() |
<レギュラーチーム(5,6年生>
|
日付 |
大会名 |
対戦相手 |
結果 |
スコア |
場所 |
内容 |
1 |
3.27 |
OPEN |
リトルヤンガース |
○ |
10−4 |
桜台小 |
中嶋キャプテン完投で初戦白星! |
2 |
4.2 |
OPEN |
東富岡ファイターズ |
○ |
11−5 |
三間広場 |
立ち上がりリードされるが逆転勝利 |
3 |
4.3 |
OPEN |
成瀬少年野球教室 |
× |
4−9 |
比々多小 |
守備が乱れて三連勝成らず。残念〜! |
4 |
4.10 |
Mリーグ第一戦 |
竹園シャークス |
× |
4−25 |
竹園小 |
四球とエラーがからむいつもの負けパターン |
5 |
4.17 |
春季大会・一回戦 |
ジュニアホークス |
× |
0−10 |
緑台小 |
まだまだ力不足、これからこれから。 |
6 |
5.3 |
OPEN |
レッドベアーズ |
× |
0−7 |
田代運動公園 |
守りが良くなりつまらないエラー減ってきた。 |
7 |
5.4 |
伊勢原カップ一回戦 |
竹園シャークス |
× |
0−8 |
スポ広 |
先発片野君四球多いが踏ん張って完投。 |
8 |
同 |
同・敗者戦 |
スカイファイターズ |
× |
0−5 |
スポ広 |
あと一本が出ず惜しい敗戦! |
9 |
5.5 |
同・順位戦 |
竹園レッドシャークス |
○ |
11−8 |
緑台小 |
途中リードされるが最終回逆転で勝利! |
10 |
5.15 |
浜田杯・二回戦 |
竹園シャークス |
× |
5−11 |
スポ広 |
後1分で引き分け抽選の五分の戦い!残念! |
11 |
5.29 |
Mリーグ |
緑台少年野球教室 |
× |
3−7 |
緑台小 |
前半好勝負も徐々に差を広げられる。 |
12 |
6.5 |
夏季大会・予選 |
リトルヤンガース |
○ |
13−7 |
緑台小 |
片野君途中降板も幸積君が好リリーフ |
13 |
同 |
同 |
緑台少年野球 |
○ |
11−10 |
同 |
渋谷君サヨナラヒットで決勝進出を決める |
14 |
6.12 |
OPEN |
東富岡ファイターズ |
× |
4−6 |
比々多小 |
先発中嶋君制球難でピリッとしない試合展開 |
15 |
6.19 |
Mリーグ |
太田ドリームス |
○ |
11−6 |
太田小 |
辻本君打撃爆発二塁打三本! |
16 |
6.25 |
夏季大会・決勝トー |
ジュニアホークス |
○ |
8−3 |
緑台小 |
片野君完投で県大会出場を決める! |
17 |
6.26 |
同・準決勝戦 |
東高森リトルベアー |
× |
4−11 |
スポ広 |
前半好勝負の展開も後半力尽きる。 |
18 |
同 |
同・三位決定戦 |
竹園シャークス |
× |
8−10 |
同 |
点の取り合いとなるもあと一歩及ばず・・・。 |
19 |
7.3 |
OPEN |
大磯山手スパークス |
○ |
8−5 |
比々多小 |
相手速球投手突然の乱調で打線爆発! |
20 |
7,16 |
OPEN |
秦野東ウインズ |
× |
2−6 |
山本山グランド |
相手投手のスピードボール打てず力負け。 |
21 |
7.18 |
Mリーグ |
高部屋少年野球部 |
○ |
6−3 |
高部屋小 |
実質的に5年生同士の試合、作山君完投。 |
22 |
8.20 |
マクドナルド杯 |
ひのきビートルズ |
× |
0−12 |
保土ヶ谷 |
相手好投手のスピードボールに打線沈黙。 |
23 |
8.28 |
Mリーグ |
スカイファイターズ |
× |
0−13 |
桜台小 |
内外野とも初めてのポジションを経験。 |
24 |
9.3 |
鳩杯・一回戦 |
秦野ペッカーズ |
○ |
5−4 |
自由広場 |
最終回2点差をひっくり返し加藤君サヨナラ打 |
25 |
同 |
同・二回戦 |
太田ドリームス |
○ |
3−2 |
同 |
幸積君完投で一点差を守りきる。 |
26 |
9.4 |
同・準決勝戦 |
富士見ジャイアンツ |
× |
5−14 |
同 |
バント攻めで一回に11点を失う。 |
27 |
同 |
同・三位決定戦 |
高部屋少年野球部 |
× |
1−9 |
同 |
中嶋君久々の完投も、県大会ベスト8の力負。 |
28 |
9.19 |
Mリーグ |
緑台少年野球 |
× |
0−1 |
比々多小 |
片野君、粘りの好投も悔しいサヨナラ負け。 |
29 |
10.2 |
フェスティバル |
スカイファイターズ |
× |
7−14 |
伊勢原球場 |
前半有利な展開もエラーの連続で自滅。 |
30 |
10.8 |
Mリーグ |
竹園シャークス |
× |
1−8 |
竹園小 |
雨中の試合、三回大量点許し反撃できず。 |
31 |
10.22 |
成瀬招待・一回戦 |
寒川タイガース |
○ |
11−2 |
自由広場 |
作山君、片野君のホームランでコールド勝ち。 |
32 |
同 |
同・二回戦 |
緑台少年野球 |
× |
1−6 |
同 |
ソロホームラン三本で力負け。 |
33 |
10.23 |
Mリーグ |
高部屋少年野球 |
× |
0−21 |
高部屋小 |
中嶋君久しぶりの先発も乱調で惨敗。 |
34 |
11.19 |
鈴川杯二回戦 |
長谷スポーツ少年団 |
× |
2−7 |
鈴川球場 |
前半接戦も4回片野君連打浴び7失点 |
35 |
2.19 |
OPEN |
成瀬少年 |
○ |
6−2 |
比々多小 |
リード許すが最終回猛打爆発! |
36 |
3.4 |
桜杯一回戦 |
開成イーグルス |
× |
6−9 |
桜台小 |
山田君のホームランで一時は逆転するが・・・ |
37 |
3.5 |
送別大会 |
ジュニアホークス |
× |
4−9 |
スポ広 |
後半追い上げるが一回の大量失点返せず。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
<新人戦チーム(5年生以下)>
|
日付 |
大会名 |
対戦相手 |
結果 |
スコア |
場所 |
内容 |
1 |
4.10 |
OPEN |
竹園シャークス |
× |
12−15 |
竹園小 |
最終回打線爆発で追い上げるが・・・。 |
2 |
5.29 |
OPEN |
緑台少年野球 |
× |
2−4 |
緑台小 |
作山君膝の故障で欠場、幸積君完投 |
3 |
6.12 |
OPEN |
東富岡ファイターズ |
○ |
12−2 |
比々多小 |
投打に圧倒でリリーフ幸積君三連勝! |
4 |
6.19 |
OPEN |
太田ドリームス |
○ |
8−2 |
太田小 |
作山君完投で勝利を飾る! |
5 |
7.3 |
OPEN |
山手スパークス |
○ |
6−0 |
比々多小 |
冷たい雨が降る中、投打で相手を圧倒。 |
6 |
7.10 |
新人戦・一回戦 |
スカイファイターズ |
× |
4−5 |
スポ広 |
打ったヒットが岩崎君のホームラン一本だけ。 |
7 |
7.16 |
Open |
秦野東ウインズ |
× |
7−11 |
山本山グランド |
幸積君初回大量点奪われ、取り返せず。 |
8 |
8.20 |
北西部大会 |
鶴が台フェニックス |
× |
2−14 |
水辺公園G |
5年生の一部と4年生以下で戦う。 |
9 |
8.27 |
OPEN |
スカイファイターズ |
○ |
11−3 |
桜台小 |
片野君完投で完勝!新人戦のリベンジ成る。 |
10 |
10.8 |
OPEN |
リトルヤンガース |
○ |
3−1 |
市ノ坪球場 |
佐藤君初登板完投勝利、福岡君好プレー。 |
11 |
10.16 |
OPEN |
竹園シャークス |
× |
3−5 |
竹園小 |
作山君好投も二番手幸積君ミスから逆転される |
12 |
10.23 |
OPEN |
高部屋少年野球 |
× |
3−6 |
高部屋小 |
チャンスにもう一本が出ず打線不調。 |
13 |
10.29 |
OPEN |
厚木ペガサス |
ー |
3−2 |
相川小 |
3回終了後、降雨によりノーゲーム。 |
14 |
10.30 |
OPEN |
長谷スポ少 |
× |
0−1 |
アンリツグランド |
1点を争う好ゲームも相手左腕エース打てず |
15 |
11.3 |
幾徳杯一回戦 |
細野ウルフズ |
○ |
12−0 |
鳶尾小 |
終始相手を圧倒久々の楽勝。 |
16 |
11.5 |
同・二回戦 |
高部屋少年 |
× |
3−7 |
志田球場 |
前半有利な展開も、後半ミスが出て逆転負け。 |
17 |
11.26 |
OPEN |
竹園シャークス |
○ |
5−1 |
竹園小 |
作山君のホームラン |
18 |
3.4 |
OPEN |
大磯ドルフィン |
○ |
17−1 |
竹園小 |
投打に圧倒、新人も活躍 |
19 |
|
|
|
|
|
|
|
20 |
|
|
|
|
|
|
|
<低学年チーム(4年生以下)>
|
いつ |
しあいのしゅるい |
あいてのチーム |
けっか |
てんすう |
ばしょ |
どんなしあい |
1 |
4.10 |
Mリーグ一回戦 |
竹園シャークス |
× |
0−19 |
竹園小 |
新しいトモダチがいっぱいふえました。 |
2 |
5.1 |
D号Tボール大会 |
リトルヤンガース |
× |
7−26 |
スポ広 |
はじめての大会色んなチームがいました。 |
3 |
同 |
同 |
たかべや |
× |
12−19 |
スポ広 |
もうちょっとがんばれば勝てたかな? |
4 |
5.29 |
Mリーグ |
みどりだい |
× |
0−22 |
緑台小 |
2年生の石塚君初めてピッチャー |
5 |
6.4 |
青葉杯・一回戦 |
足柄ホープ |
× |
1−25 |
大神スポ広 |
幸積優之助君が打って1点とりました。 |
6 |
6.19 |
Mリーグ |
太田ドリームス |
× |
1−8 |
太田小 |
石塚君一回を0点におさえる。 |
7 |
7.18 |
Tボールの試合 |
たかべや |
○ |
19−12 |
高部屋小 |
3年生以下の試合で初勝利! |
8 |
同 |
Mリーグ |
たかべや |
× |
|
同 |
4年山口君初投手でナイスピッチング。 |
9 |
8.27 |
なでしこ杯予選 |
リトルジャイアンツ |
× |
4−8 |
秦野戸川球場 |
3年生以下のTボール大会、初参加。 |
10 |
同 |
同 |
鶴巻ファイターズ |
○ |
4−3 |
同 |
3年生以下で2勝目です。 |
11 |
同 |
同 |
モンキーズ |
× |
3−11 |
同 |
|
12 |
8.28 |
Mリーグ |
スカイファイターズ |
× |
4−10 |
桜台小 |
一、二回得点するがピッチャー乱れる。 |
13 |
9.4 |
D号交流大会 |
リトルヤンガース |
× |
5−6 |
スポ広 |
最終回サヨナラ負け。グヤジ〜! |
14 |
同 |
同 |
なるせ少年野球 |
○ |
6−5 |
スポ広 |
4年生以下で念願の初勝利!やったネ! |
15 |
9.19 |
Mリーグ |
みどりだい |
× |
4−5 |
比々多小 |
前田君ナイスピッチ!もうチョイだったね。 |
16 |
10.8 |
れんしゅう |
リトルヤンガース |
× |
3−16 |
市ノ坪 |
加藤君満塁にライトオーバーの三塁打。 |
17 |
10.23 |
Mリーグ |
たかべや |
× |
2−7 |
たかべや小 |
だんだんいい試合ができるようになってきた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
鈴川杯二回戦・11月19日(鈴川球場)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
計 |
長谷スポ少 |
0 |
0 |
0 |
7 |
0 |
0 |
7 |
比々多 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
2 |
追加点を逃した四回表、エラーで出したランナーの後、不運なセカンドゴロなどでランナーを長打を浴び一気に逆転される。
緊張の糸が切れたかここまで好投の片野君連打を浴びい一気に大量点を許す。
その裏相手エースの乱れに乗じて1ッ点を返すも後が続かずそのまま逃げ切られ敗退する。
結果的に長谷優勝チームと思わぬ善戦をしたことで、それなりの力を見せた。
幾徳杯一回戦・11月3日(鳶尾小)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
計 |
細野ウルフズ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
比々多 |
0 |
0 |
7 |
5 |
× |
|
12 |
P:片野 C:作山
相手左投手はコントロール主体のタイプ。立ち上がり凡退で投手戦ムードになりかけたが、
三回相手エラーにつけ込みスクイズ、タイムリーとたたみかけ一挙7点を奪う。
四回にも連打で追加点を重ね、投げては片野君危なげないピッチングで完封。
先頭打者を四球で出して嫌なムードになりかけた四回も絶妙なケン制でランナーを刺し五回完投で初戦を勝利で飾る。
幾徳杯二回戦・11月5日(志田球場)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
計 |
高部屋 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
4 |
7 |
比々多 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
0 |
3 |
P:幸積 C:片野
前半幸積君の見事なピッチングで完璧に高部屋打線を押さえ込む。
打っては数少ないチャンスに相手ミスを誘うなど確実にものにして得点を重ねる。
比々多有利の展開で進んだ五回、流れを変えたのはやはりエラーからだった。
エラーと四球で出したランナーを不運も重なり得点を許しジワジワ追い上げられる。
五回、六回と続いた追加点のチャンスに、スクイズ失敗と満塁でゲッツーなどチャンスをつぶした後の最終回。
先頭バッターを四球で出してピンチを迎え、打ち取ったはずの投ゴロを焦った幸積君三塁に悪送球でついに勝ち越しを許す。
その後はミスがミスを呼び、比々多の弱点涙涙の止まらない負けパターンで二回戦敗退となる。残念!
マクドナルド杯・一回戦(8.20)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
計 |
ビートルズ |
2 |
0 |
2 |
8 |
|
12 |
比々多 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
新人戦・一回戦 スカイファイターズ(7.10)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
計 |
比々多 |
0 |
3 |
0 |
1 |
0 |
4 |
スカファイ |
1 |
0 |
2 |
1 |
1x |
5 |
P:片野2回1/3 幸積2回2/3 C:作山 H:岩崎
初回の失点を三回岩崎君の3ランホームランでいったんは逆転する。
だがその後は相手投手のスピードボールが打てず、ノーヒットでじりじり追いつかれる。
最後は気持ちの勝負という厳しい展開で気合い負けしたか?
幾つかミスが重なり勝負を決められ、初戦で敗退する!
夏季大会・三位決定戦 竹園シャークス(6.26)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
計 |
シャークス |
1 |
7 |
2 |
0 |
|
10 |
比々多 |
4 |
3 |
1 |
0 |
|
8 |
P: 作山(2回)、中嶋(2回) C:片野
夏季大会・準決勝戦 東高森リトルベアーズ(6.26)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
計 |
ベアーズ |
3 |
2 |
0 |
0 |
3 |
1 |
2 |
11 |
比々多 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
4 |
P:幸積 C:片野
夏季大会・決勝トーナメント一回戦 ジュニアホークス(6.25)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
計 |
ジュニホ |
1 |
2 |
0 |
0 |
0 |
3 |
比々多 |
2 |
0 |
5 |
0 |
1× |
8 |
P:片野 C:作山
相手は春季大会準優勝、スポ少県大会ベスト8の強敵。
5年生を中心としたイケイケ野球で予選リーグを勝ち抜いた力がどこまで通用するか期待と不安の入り交じる一戦。
初回先制されるもすぐに逆転、またひっくり返されるというハラハラドキドキの展開。勝負は3回にやってきた。
表の攻撃フォアボールと内野安打で迎えた2アウト満塁のピンチに力投の片野君相手を三振に斬って取り無得点に納める。
こうなれば比々多のイケイケムード、その裏片野君のヒットに始まってツーアウトになるも7番岩崎君から新井谷、
佐藤、作山の連続2ベースなど打線爆発でイッキに5点を奪い夏の県大会出場を決めた!
まさに総力戦の勝利だが、特に再三のピンチにいつもの涙も見せず踏ん張った片野君の成長が大きい!
市夏季大会予選リーグvs 緑台少年野球教室(6.5)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
計 |
緑台 |
4 |
0 |
0 |
6 |
|
10 |
|
比々多 |
4 |
1 |
4 |
2x |
|
|
11 |
P:片野、幸積 C:作山
市夏季大会予選リーグ・vs リトルヤンガース(6.5)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
計 |
ヤンガース |
0 |
1 |
6 |
|
|
7 |
比々多 |
4 |
4 |
5 |
|
|
13 |
P:中嶋 幸積 C:片野
浜田杯・二回戦 (5.11)
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
計 |
竹園 |
0 |
2 |
0 |
2 |
1 |
6 |
|
11 |
比々多 |
0 |
2 |
2 |
1 |
0 |
0 |
|
5 |
P:中嶋5回1/3 幸積2/3 C:片野 三塁打:幸積、片野
伊勢原カップ・一回戦
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
計 |
比々多 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
竹園 |
1 |
0 |
5 |
2 |
× |
|
|
8 |
P:片野 C:中嶋
伊勢原カップ・敗者戦
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
計 |
比々多 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
スカイF |
0 |
2 |
0 |
1 |
2 |
0 |
× |
5 |
P:幸積 C:作山
伊勢原カップ・順位決定戦
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
計 |
比々多 |
0 |
3 |
0 |
2 |
3 |
3 |
|
11 |
レッド竹園 |
0 |
1 |
6 |
1 |
0 |
0 |
|
8 |
P:作山(5回)、幸積(1回) C:中嶋、片野
今年のチームはメンバー的にどうしても5年生が中心になる。
投手はまだ経験不足のため四球でランナーを出し、エラーがからんで大量点を取られ試合を決められるケースが多かった。
それでも伊勢原カップの対スカファイ戦などをみれば、一試合でエラーの数3個、死四球4個とだんだん良い形になってきた。
相手好投手のスピードボールを打てず勝ちには結びつかなかったが、着実に前進している。
ようやく守備の形ができてきて試合らしい試合ができるようになってきた。
さあ、これからだ!
今年の目標「力一杯練習で汗を流し、力一杯試合を楽しむ!」を合い言葉に夏の大会に向けてがんばろう!